12/25
  世の中はまぁクリスマスなんですね…。まぁ関係ないけど(^^;で、このごろ十二国記の再放送をやっていまして、本日、二十五日が最終日(つまり最終話まで)今、見て居るんですが、やっぱり良い話だなぁ(^^。これをちゃんと録画しているのでやっとこさフルコンプリートです。年末年始にかけて編集作業を今度こそやってみよう。それにしてもこんな事を去年言っていたような気がするけど(笑)

12/13
  この1,2週間はWEBにはちょっとした理由で載せられないDVDの保守(補修)をやってました。載せられないので詳細は当然書けません。一つは千葉、一つは熊本からです。
あと、今月はいろんな本を買いあさってます。
スカーレット・ウィザードプラス 2 (2)    CNコミックス す 1鈴木 理華 (著), 茅田 砂胡 (著)
萌え萌えうにっくす!UNIXネットワーク管理ガイド―PC UNIXネットワーク管理日々の疑問に萌えの一手 Linux & FreeBSD Network Managementプロジェクトタイムマシン (著), プレファース (編集)
コンピュータユーザのための著作権&法律ガイド―CDバックアップからホームページ作成まで、身近な著作権の疑問を解決!プロジェクトタイムマシン (著)
ネットワーク初心者のためのTCP/IP入門上野 宣 (著)
なんか、WEBショップで見ているとついついこれだけ買ってしまいました。(このほかに普通に本屋さんでも買っているから今月の本代は…)
あと、それから、本屋さんでは
消えた女官 グイン・サーガ外伝 18 マルガ離宮殺人事件/栗本薫(著)
も当然チェック!購入。まだ読んでないけど(^^;

12/8
  このごろ、買った本でなかなかお薦めは「CPUの創りかた渡波 郁 (著」です。この類の本はたしか部屋をほじくれば何冊かでてくるはずですが、最後まで読んでみた感想としてほんとに初心者向きにわかりやすく書いてあると思います(多少、はしょって説明がされていますが、まずはこれを入門書として読んで次のステップへという感じで読んでみましょう)。ひさびさにおもしろい読み物?でした。

12/1
  Bフレッツの開通日です。この日は午前10時頃電話があって、工事屋さんに接続チェックしにきていただいて30分ほどで終了しました。そのときにXPを載せたノートPCで71Mbps(フレッツスクエア)の値がでて、これはフレッツスクエアの場合なので、本当はもっと遅くなります。と釘を指されました(^^;。その後に自分で終端装置に直結はしないでルーター(BRL-04FMX)越しに各種設定を行いフレッツスクエアで接続確認しました。そのときにはあんまり速度がでなかったので、早速「MTU」の値調整をして再挑戦。そのときにはいいときで70Mbpsを超えるような値が時々でるかな?っていうていどなことを確認し。ひとまず満足。そのあと、無線LANANとかを設定して疲れて横になったら次の日の午前3時…すいているだろうと、フレッツスクエアで測定したらルーター越しで82Mbpsなんて値がでて大満足(^^;あと、細かいところは今後詰めていくということで終了・

11/27
  天使の舞闘会〜暁の天使たち6〜茅田砂胡著の書籍の方を入手できました(^^。e-bookの方ですでに読んでしまっているので特に急ぎではなかったのですが、あればいいなと寄ったいわきで一番大きい本屋さんにいったら平積みされていました。田舎なので2日遅れ…。

11/26
  オークションでタイマーチューナーを落札しました(^^。これで以前のラジオを聴きながらとか、CDを聴きながらとかして眠ることができます。落札したのは前に落雷で壊れたST-G8TV(だったと思うけど間違っているかも)の姉妹機にあたる普及クラスのチューナーにタイマーがついたものST-G6Tです。これの便利なところは、タイマーOFF時間のみを設定できるという点につきます。他のはどうかわかりませんが、松下のタイマー系のプログラムはON時間を設定せずにOFF時間だけを設定できるものが多いと思います。なので、OFF時間設定を「everday」に設定しておくと消し忘れというものがなくなります。これも壊れるまで使ってあげようと思います。

11/19
  中島みゆき 夜会」VOL.13 “24時着 0時発” 2004/01/03
  20:00 開始 残念ながらチケットをご用意出来ませんでした。 11/18更新
  こんな感じで抽選にはずれました…

11/16
  車に11.5インチモニターつけました(^^;なんとかついたことはついたんですが…

11/11
  こんどこそということで、また懲りずに申し込みました>夜会チケット
>受付番号  :**
>公演名   :「中島みゆき 夜会」VOL.13 “24時着 0時発”
>会場    :Bunkamura シアターコクーン
当然のことながら、「お申込み多数の場合は、 抽選とさせて頂きます。」とのことなので、当たったらいいなぁ。11/19発表だそうです。

11/8
  さらにDVP-F25はパネル正面につけたいとの依頼があり、ここにつけることになりました。正面につける場合、ここしかないんです(内部基板構造の関係上)ここにつけて動作確認をして返送しました。そのほかちょっとセブンイレブンでみたんですが、これの犬の方がほっしいいいいいいいいいいっ(^^;

11/5
  このごろ、改造依頼が立て続けにきまして、まず、アメリカSONY製のDVP-NS725Pで、これはまずは抵抗追加にて日本モデルと同等(といってもこの型番は日本には存在しませんが)にしてから、R1/2改造を施しました。この方のSWの場所は正面パネルの下側ということだったのでここにつけました。

10/30
  更新が滞っていました。というのも
「第1希望 01 2004年 1月 3日(土) Bunkamuraシアターコクーン(東京・渋谷) 19:15 20:00 落選」
「第2希望 02 2004年 1月 4日(日) Bunkamuraシアターコクーン(東京・渋谷) 19:15 20:00 落選」
こんなことになってしまったため…ファンクラブ会員でも先行予約ができないっていう噂は本当でした(泣)
まぁ、別の方法があるかどうかも検討してみなくては!

10/19
  なんとか、先行予約をしました(^^;>中島みゆき 夜会 Vol.13「24時着0時発」
抽選になっているので、ちゃんと買うことができる保証はありませんが、あたたっら当然いきます!!

10/15
  今日、朝出勤するときに、なんと、交換器のところからかどうかはわかりませんが、光ケーブル工事をやっていました。そうすると、本日確実に家の前の電柱までしか無かった光が少なくとも交換器が見える国道のところまでは行くことになります。もしかしたら、交換器〜国道をまたぐ部分の工事は終わっているのかもしれません。まぁ少なくとも月末までには光開通が期待できそうです。

10/11
  NS530の改造依頼が来ていましたので、改造して返送しました。それと、今日は、オークションでいくつか出品していた物の処理をしました。まずは、オープンリールデッキは、昨日ある程度メンテナンスして、モータが動作することを確認したのでこれをアプティバのCRTの箱に何とか入ったので落とされても壊れないように梱包して発送。無事に届いて頂戴!。その他に、ちょっと古いものでエクスクルーシブC3aとアンプL-05Mとビクターのグライコを直接落札者の所に置きにいってきました>はるばる仙台まで(^^ :なんていっても落札金額がちょっとしたことになっていまして、これを送って壊してなんてしまったら、責任問題は当然として、替えは無いのでやっぱり直接持っていくのが一番という結論にかってに達して、落札者に連絡し、夜においてきました。そこで、正常に動作することを確認していただいて、無事取引は終了!。帰りに「ずんだ生どら」を買ってきました:後で食べよう(^^;

10/8
  CEATECにいってきました。まぁ内容はいろいろな人が報告しているのでまぁ省略しますが、問題は、帰りの常磐線の駅弁にありました(^^;というのも、ずっと前にJRでカルフォルニア産コシヒカリ(有機米)を使った駅弁「O-bento」が発売されたことは知っていて、売っているのも知っていましたが、食べたことはありませんでした。なので、ものは試しと買ってみました。当然食べてみました。ら、ら、ら…これを「ごはん」として売って良いんですか????って位今まで食べてきたごはんの中でワースト1(ワースト2は会社の昼ご飯かな?)くらいのごはんでした。まず、まともにすすいでいないんでないの?ってくらいぬかっぽいし、粘りがあるように見えて、なんか米以外に粘りが出る物を混ぜているな!っていうかんじでまるで「モスバーガーのライスバーガー」みたいにごはんが「一つ」の物体になっていました。こんな物を駅弁として売って良いんですか?っていうのが感想です。みなさんもまずは、この感想は全く独断と偏見に満ちたものなので読まなかったことにして、かって食べてみましょう(笑)

10/4
  前の日にDVP-S7700の改造依頼品が届いていましたので、これを改造して発送しました。これの改造はほぼ1年ぶり(^^;>自分で書いたマニュアルをみながら不親切なマニュアルだとぼやきながら改造しました(笑)。これをR1/2切り替えを確認して返送しました。明後日につくそうです。

10/2
  なんと、9/30の夜にコジマ電気に注文してきた物が、10/2に入りました>YAMAHAのNS2000トゥイーターです。10/1に注文が出されて、なんと、次の日に到着(^^;これで、まずは音出しがやっとできることになります(^^;

9/30
  NS2000のメンテナンスをちょっとやってました。結果は、トゥイーターが逝っていました:メーカーに問い合わせ中です。

9/28
  ちょっとした理由で預かっているLUXMANほかいろいろのセットの音だしをしてみました。なんといっても20年前の製品なので、まともに動作するものはほんの一部でした。特にYAMAHAのNS2000なんては、うーはーが完全に逝ってました(^^;。これをなおすなんていったらどのくらいかかるんだか…。

9/27
  発売と同時に購入した、レッツノートmini(M32J8)がお亡くなりになりました。どうやら、チップセット(BGA)の半田付け不良らしく、冷えているときにたまにHDDアクセスができて途中まで起動するような状況になってしまいました。そうこうするうちに、全く起動しなくなりました。この機種はEDODRAMがデフォルトなのですが、なんと、SDRAMも認識してくれるなかなか使えるノートでした。買ってから1日目で266Mhzまでクロックアップし、HDDも6GをいれてつまりはMMX266/160Mメモリ/6GHDDとまぁまぁWIN2000の動かせるスペックにして気に入って使っていました。が、いかんせん、5年間フルに使いましたのでほんとに寿命を全うした感じです。でも、もったいないのでだめもとで再起を賭けて、BGA部をほっとえあブロアーであぶってもみましたけど、なんともならず、廃棄処分です。でもでも、だめなのはマザーボードの部分なのでオークションでM32のジャンクでも挙がれば手に入れてみようかと思います(^^;>それまでお蔵入りです。

9/26
http://www.miyuki-lab.jp/disco/soft/comp_24.shtml
↑当然買いました(^^。いわきではまず入らないと思ったので、WEB通販で買いました。ら、近所のTSUTAYAにも普通に入ってました(笑)

9/23
  紅茶王子の21巻買ってきました…前巻ってかったかなぁ。話が見えない(^^;。あと、ときめきミッドナイト2巻をかって1巻も買ってきました:前作のパラレルワールドみないなもんかな。しばらく買ってみましょう。あと、これも注文しちゃいました。週末に届くことになるかな?

9/16
  あまりに架空請求が悪質化しているので、ページを新設しました。ってもうこれにつきあってやるの疲れました(^^;

9/8
  9/7にDAV-S500の改造依頼品が送られてきたので改造、返送しました。これはアメリカで買ってきたということなので、日本版ではついている抵抗がありません:それも1005サイズの抵抗…。これを追加して、日本仕様のS500と同じにしてから改造しました。

9/7
  土曜日にうちの「ころ」((写真はまむしにかまれた当初の腫れている状態です)やっぱり調子が悪くて、もう一度病院に連れて行きました。うちから病院まではだいたい20kmくらいの道のりなので、だいたい30分くらいかかります。後部座席に毛布を敷いて、そこに座らせて連れて行くのですが、なんか大きい音がするとびっくりして起きあがったりすることがありますが、なんとかなれてきたかな?って感じで連れて行くことができました>安藤犬猫病院@平。
それで、まぁいつもの通り2時間くらい待ちで診察。「ころ」はこういうときは全く他の犬にほえたりしないので助かります。さすがに注射を打たれるときは痛いらしく、びくっと体をふるわせるけど、なんとか怒る様子もなく診察終了。注射2本くらいと点滴1本を打ってもらい帰宅。帰り着いたのは途中、薬と一緒に食べさせるドックフード(いつもはふつうのご飯)を買いにヨークに寄ってしめて3時間の旅でした。かえったら、ほんとに元気になっていました。ちなみに治療費はびっくりの\4000(^^;

9/2
  うちのワンちゃんが今度はマムシにかまれてしまいました(;_;。というのもこのごろ、週末に往復10kmのランニングを習慣としてやり始めた(3ヶ月目かな?)のですが、このときに、うちのワンちゃん2匹もいっしょに連れて行くようにしています。そして、山の中の道なので鎖を離して好きなようにさせて(人家が近づくと鎖についないでます:離しているときには人にあってもほえないし、犬がいても無視します>うちの犬)散歩がてら毎回10kmを走っていたのですが、今週末、草むらで何かにびっくりして飛び上がっていたのを見ていたのですが、そのときにはまむしにかまれたとはわかりませんでした。帰り道でかまれた方の「コロ」が調子悪そうになって、山の頂上にいってやるおやつも食べなくなってしまっていましたが、その時にもまむしにかまれたとはわかりませんでした。でも、非常に調子悪そうで、犬小屋に入ってうずくまって動く様子もないんです。これは10kmを1時間を割るペースで走っているのでそれについてくるのに、10年以上買っている犬なので疲れたのか?っていうことで、次の日まで様子を見ようということで、夜、また様子を見てみたらびっくり、首の周りがいつもの倍くらいに腫れ上がっていて、これは、「まむし」に咬まれたっていうのがわかりました。で、前にも行ってみた「安藤犬猫病院」に電話してみたら、この日は土曜日で急患の場合は日曜日の10時から。なので、ビタミン剤とかと水を飲ませてなんとか持ち直した感じで日曜はそのまま様子見をしたのですが、やっぱり首周りの腫れは引かないし、人が近づいてもしっぽを振る気力もないくらい元気がないので月曜日に病院に連れて行って、点滴1本、注射2本、1週間分の薬をもらってきました。そして今は、首の周りの腫れも引いてまぁまぁ元気になったみたいです。だって、帰ってきたときにちゃんと犬小屋からでてお出迎えをしてくれますから(^^。それで治療費がふつうでは考えられないくらいやすいのでびっくりです。これで\6000を超えないんですから。また、なにかあったらここに来ることになるなぁ。

8/30
  黄泉帰りのDVDを買いました。原作も良かったけど、なかなかいいアレンジをされていてよさげな感じになってました(^^。でもでも、このDVD、映像SN比が悪くてブロックノイズがざわざわしている…多分、余計な音声にデータを食われて画質が悪くなっている??と思いきや、ビットレートは10Mbps近くいっている…。元のフィルムがこんな感じ?なの???明るい部分はまぁまぁ綺麗だけど、暗い部分になると…。

8/25
  今日、NTTにいつごろ、Bふれっつが開通するもんでしょう?なんて質問をしてみました。ら、交換機から、私の家までは国道をまたぐ必要があるので時間がかかるとのこと。なので、9月まつごろになってからの開通のこと。まぁ気長に待ちましょう(^^

8/19
  更新が1週間以上停滞していたのは、お盆の入りにノートPCのHDDが2台ほど逝かれ、PCのメンテナンスをしていたのと、メインPCに160GのHDDを増設しようとしたら、電源容量が足りなくて起動できない状況(このマシンはHDD120G,CDR,DVDR,CD,DVRAPTOR,SCSI,2.4G-P4,512Mなんて構成にしてあるのでまぁたりなくなるなぁ)でしょうがないので、460W電源(600Wピーク保証)というのを購入してみました。ら、たしかに起動時にHDDが回らないなんてことはなくなりましたが、160G(MX6Y160POです)が妙に電流流れているような気がするのは気のせいではないと思う(^^;。
それ以外に、今回DAV-S880の改造を頼まれていましたが、いまのところ玉砕です。画像の方のコントローラマイコン設定と、音声制御カスタムマイコンの設定が個別にあるらしく、画像コントロールマイコンの方のリージョン設定は比較的簡単に設定できたのですが、このまま再生すると、DISCは正常に再生できているように見えて「音が出ない」状況になっています。海外の情報も集めて改めてチャレンジするということで依頼者の方にはひとまず返送しました。情報が集まり次第再チャレンジ!します。

8/11
  「くらのかみ」読んでみました:このひとのだから、ホラーなんだ、ホラーなんだ、ホラーに違いないんだよって、最後まで読んでみて結局怖い小説ではなかった(笑)もっと堅い書き方してもいいような気がするんだけど、子供向け?なので、こうなったんか??。はやく十二国記〜!
あと、DVP-NS530の修理依頼品ですが、なかなかやっかいな壊れ方をしてくれていて、ポリヒューズが飛んでいるのを直しただけでは済まずに今のはやりの低消費電力ってやつで電源制御を事細かに分けているのが仇となり、電源系の多分リセットIC系が逝かれているっぽい壊れ方をしてくれてました。なので、リセットICなんて持ち合わせがあるはずもなく、ビデオマイコン系3.3v→ディスプレイ制御マイコン系3.3vの順で電源が起動するように付加回路(ディレイ回路+スイッチングTR)を付けました。これで正常動作するようになりました。あんまりやりたくない修理でした(^^;

8/9
  「くらのかみ」をまだ読んでいないというのに「グイン・サーガ91巻:魔宮の攻防/栗本薫」を買ってこっちを先に読んでしまいました。まぁ最後の最後まで引っ張って、この展開になるとは(^^;。あと買ったのは、DRUGGIST・7/冬木るりか、崑崙の珠・17/長池とも子です。悲しいことにどちらも最終巻。あと、チャンピオン連載のまほろば守護神も今週で終わっていた(;_;
あと、S560Dの改造依頼が来ていましたので、こんな風に改造しました。いわれなければ、付け足したことがわからないと思います(^^

8/3
  今度は、DVP-NS530の修理依頼品が鹿児島から送られてきます。今度は直せるレベルの物だったらいいなぁ(^^。到着は8/5あたりかな?

8/2
  小野不由美の新刊「くらのかみ」発送したとのメールがamazon.co.jpより届いた。たしかにずっと前に注文しておいた記憶がある。早く届かないかなぁ。今度はどんなないようだろうか?。それにしても十二国記の新刊はまだなのか…。

7/30
  DVP-NS715Pの動作確認OK。DVP-NS530も動作確認OKで一安心(^^

7/29
  先日に届いていたDVP-NS715Pの改造終了し、返送しました。あとは、先方での動作確認を待つのみ。
さらに、DVP-NS530が届いていましたので、改造し、動作確認後発送しました。DVP-NS715Pはパネル脇にSW追加、DVP-NS530はパネル正面にSW追加をしました。

7/26
  「暁の天使たち5・女王と海賊/茅田砂胡」ですが、鹿島BOOKセンターに行って見たら平積みしてあったので即購入。ぎりぎりで10時5分前に滑り込めたので購入できました(^^。中身はすでに読破済みですが、やっぱり紙でなくっちゃ。

7/25
  スカーレットウィザード続編もとい「暁の天使たち5・女王と海賊/茅田砂胡」買いました。といってもいわきの田舎では、たとえ平にでようとも出版物は並んでません。郡山にいけばもしかしたら入荷しているかもしれませんが…。買ったのはe-bookで、です。ないようはというと、全くそのままスカーレットウィザードです。といったらわかる人にはわかるかな(笑)。そのうち店頭に並んだら、出版物の方も購入予定です。
あと、DVD改造の問い合わせ[DVDリージョン修理]の件名で問い合わせなされかたで、返信ができず「宛名不明」で戻ってきてしまっている方がいます。心当たりの方は、もう一度絶対返信できるメールで連絡お願いします。(もしかして、PQ1のかいぞう?)

7/23
  中島みゆき「銀の龍の背に乗って」買いました。いい曲です。といってもどんなアルバム、シングルでも無条件で買うんですけどね>みゆき教信者ですから(^^;

7/20
  XD-AX10を壊した方がいまして、これをもしかしたら直せるかもと言うことで送ってもらいました。けども、ビデオボードの半田とか、パターンがちょっと切れかかっていたのを補修してみても立ち上がらず、電源部のヒューズ3つも断線無し、なんか5V系、3.3V系の電源が根本的におかしい…ので、私の手には余るので申し訳有りませんということで返送。多分修理に出すとまずは電源アセンブリ交換+もしかしたらビデオボードも交換ということで多分買った方がやすいような気が…。なので、改造はせめて2125サイズの半田付けしたことがある程度の人が挑戦しましょう。あと、この方は半田ランド周辺をカッターでけずっていましたけど絶対やってはいけないことです。壊す前に言ってくれれば…ってだれでも壊すとは思っていないのでしょうけど(^^;→あとで聞いたのですが、この方は半田を使わないでテープ固定で試したそうです:テープで固定ではまず出来ないと思ってください:ちょっとでもずれたら今回のような電源あるいはビデオボード破損ということになります。
※XD-AX10は完全にNS530と同じ改造でいけます。

7/19
  携帯を変えました。P504iSです。Nがいいとは聞いていたのですが、フォントが見づらくても、カメラが11万画素でもPをデザインで買っちゃいました。シルバーはいまいちな感じだったのでピンクかブラックで、在庫がブラックしかなかったのでそのばでブラックを選択。で、その際にDOCOMOのi-modeの使用記録を調べてもらったら案の定、過去1年以上0円(^^;
※携帯を変えた理由は、今まで使っていた携帯の電池がもう持たなくなっていたこと、電話をかけて発信音がなったと思った瞬間、切れるんですから…(^^;

7/17
  DVP-S7000の改造依頼品を改造後、動作確認し発送。ゆうパックカードのなんたるかがわかりました(^^;

7/14
  DVP-S7000の改造依頼がきました。完全なリージョン固定SW改造です。DVD-Rの読み込みは出来ないけど、DVDの読み込み能力は高いからその方はまだまだ現役で使っているそうだ。うちでも2台のS7000が稼動、1台が今のところ休止しています。そのうちの1台、自分の部屋で使っているS7000は、ピックが当たりものなのかDVD-RWを最外周まで問題なく読んでくれます。(ただし、DVD-Rは3台全てで全く読まないんだけど…)。うちでもまだまだS7000は現役を引退することは無いでしょう。S9000ESも現在使っていますが、S9000ESとはまた違った画質でどっちもいいということで、自分の部屋でS7000、居間ではS9000ESを使っていきます。この方のS7000が到着したらかいぞうしなくてわ!

7/12
  先週より始まった十二国記新章ですが、これを今日も取り逃がしたか(;_;と思っていたら、7/26までしばらく放送がないことがわかり一安心。あと、ひもろぎ守護神は次巻も購入決定です>おもしろすぎ(^^

7/11
  本屋さんで気になった漫画があって、結局1〜3巻買ってきました>ひもろぎ守護神(ガーディアン)/緋采俊樹/秋田書店。なんか絵の画調が懐かしい感じで思わず買ってしまったんです>島田ひ○かずの漫画の感じです(^^。さてこれからどんな話なんだか読んでみよう。

7/6
  Dr.コトー診療所の録画テープを貸してもらいました。これは…全部録画しよ(^^;ここしばらく連ドラなんてチェックなんてしていなかったけれど、これはGOOD!。で原作も集めてしまいました。今日買ったのは原作Dr.コトー診療所/山田貴敏/ヤングサンデーコミックスの5巻まで:最終的に全部集めることになりそうだけど(笑)。あと、その他に医龍/乃木坂太郎/原案:永井明/ビックコミックの3巻とクリスタル☆ドラゴン/あしべゆうほ/秋田書店の21巻も購入。ってクリスタル☆ドラゴンってもう展開がすでに読めない(^^;。そういえば、コミックスじゃないけど今月は「暁の天使たち/茅田砂胡」の最新刊予定月だ。展開は読めるけどそれがまたいいんです(^^;

7/5
  Dr.コトー診療所に続き、十二国記新章でも録画予約を失敗してしまいました(;_;。Drの方はなんとか録画テープを貸してもらうことになりましたが、十二国記は録っている人がいなかったのでそのうちやる再放送時に見逃さないようにしましょう(^^;。あと、本日、下記のDVP-S9000ESが修理より戻ってきました。修理代、消費税含み\28980でした。総額\6万ちょっとでS9000ESがうちに来たことになります。サービスセンターでオーバーホールしてもらったと思えば安く手に入ったと思います。で、うちにはプログレッシブの試聴環境はありませんのでインターレースでの使用となります。当然、いつものリージョンSWを追加して使い始めようと思います。そのうちS7000との比較試写をしてみようと思います。ちょっと見た目にはガンマカーブか、黒レベルが違いすぎるのでこれをいじることができるかを検討してみます。(どこかのWEBで9000ESのガンマ設定方法をみたことがあるので)

6/28
  秋葉に買い出しに行ってきました。で、見つけたのがこれ。灰色SWのLED付きです。実際、今まで使っていたLED無しのものは市場でも需要がなくてメーカーカタログにものっていない状況なのでやむえずこのSWを買ってきました。まぁ実際にLEDを点灯させるることは無いでしょうけど…。
あと、写真の右側の充電器にセットされているのが、800mAhのニッケル水素バッテリです。下のSONYの標準の「スタミナ」ニッケル水素バッテリが700mAhなので、如何に大容量かわかると思います。これは秋月にありました。
あとは、まぁいろいろなものを買ってきましたが、今回、DDRメモリ512Mを買ったのですが、これが前(2ヶ月前?)買ったときは\5000前後であったのが、値上がりして\7000前後になっていました。しょうがないので1枚買いましたが、そのうちまた下がるのを期待しています。

6/25
  妹にEXILIM(カシオのデジカメ100万画素のやつ)をあげてしまったので次のカメラを何にしようかといろんな所を見て回ったのですが、候補にしていたEXILIMの300万画素の光学ズーム付きが予想外にでかかったので購入断念。結局、小ささにくらっときた「DSC-U20」を買ってしまいました(^^;。なぜこれを写真でとれているかというとDSC-P5も持っているからですが、写真で示したようにほんとにちっこいんです。これからちょっとしたすなっぷしょっと用に使っていきたいと思います。で、失敗したのが、急速充電器、追加バッテリを買い忘れたこと。13時間もおまけ充電器ではかかるんです…。

6/22
  DVP-S9000ESが届いたので、早速状況確認。
1).電源ON→緑色画面で固まる(スタンバイ以移行等できず。スタンバイしようとしてリモコンPOWERボタンを押すと「POWER OFF」表示がでるも、赤LED状態のスタンバイに移行せず。
2).「タイトル→クリア→POWER」で呼び出すダイアグメニュー→やっぱり緑色画面→でもこのモードでは電源OFF可能
ということで、分解開始
3).まずはビデオボードにあるヒューズ類、FB(フェライトビーズ)、L(コイル)類の導通をチェック→問題なし
4).他のボードのヒューズ、FB、Lをすべて導通チェック→問題なし
ということで、回路図とかを入手できない限り手の出しようがないので、近くに電気屋さんに修理依頼に出すことにします(^^;

6/20
  私のところでは、2Fの自分のフレッツISDN回線を無線で飛ばして(PBRW001/Persolにて)家庭内LANを組んでいるのですが、2F→1Fの通信が安定してできない状況でした。それなので、無線LANカードをPBW005/Persol(もともとの純正)から、巷で一番安定していると言われているメルコのWLI-PCM-L11G(GPではありません。念のため)を購入してみました。ら、うわさどおり、前まではまったく通信できなかった距離でも「まったく」問題なく通信できることがわかりました。恐るべしL11G!。まぁ確かにアンテナの部分が並みのカードの倍の大きさ(ADLINK800C/ADTECの倍:これも持っています)ありますのでそれが効いているのではないか?と思います。とにかく、非常に安定して通信できています。ほかのカードとは一線を隔す性能ではないかと思います(^^。このような状況でお困りの方は試してみる価値大いにあります。ただし、昨今の軽薄短小のアンテナではないのでそれを重視するならお勧めできませんが…

6/19
  ちょっとした勢いで「ジャンク品DVP-S9000ES」を落札しました(^^;→http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37579981 まぁ来てみたらじっくり分解して調査して、だめだったら迷わず修理に出すしかないかな。

6/18
  結局、先日買った120Gのハードディスクは、メインPCの2台目のHDDとして増設することにしました。OSを入れ替えなくても98SEで十分安定しているのでそのままにする事にしました。OSがクラッシュしたときにでも2000PROに入れ替えることにします。

6/17
  「創竜伝13<噴火列島> 田中芳樹」:時代が時代なら発禁本になること請け合いな内容でした(まずは読んでみましょう)。でも、昨今の風潮として、電子文書やWEBでの公開でない限り騒がれることは無いんでしょうね>本を読む習慣自体が無くなってきているのかも。

6/15
  勤め先で使っているノートPCのOSがこのごろNT4.0ではなく、2000PROが増えてきました。これがなかなか調子がいいし、さくさくと動くので自宅でも2000PROを導入しようということで、パソコ○工房、ヤマ○電気と回ってみましたが、XPしかおいてませんでした。ので、あきらめかけて、そういえばサイバーショットのバッテリを買いたかったこともあり、唯一それが普通においてあるK○s電気に行ってみましたら、バッテリは勿論、2000PROも売っていたので購入しました。今、レッツノートmini(CF-M32-266改)に導入終わったところです。いろいろなソフトを立ち上げると必ず出ていた「メモリが足りません」警告もなく、スタンバイ制御も何ら問題ないみたい:こんな古いPCに2000PROを入れること自体無謀かもしれませんが、まだ延命できそうです(^^;
実は、そのときにパソコ○工房でまっくすとあ120G(MX6Y120PO)を買ってみました。そのうちディスクトップに増設しなくちゃ:実際DV-RAPTORでDVデータの編集作業をすると、たったの10時間分くらいしかため込めないですが…。今、十二国記の第二期が始まる前にばらばらに録りだめしたテープを順序よく並べ直しをしているのですが、その為にはまず、テープ1本分(LPモード405分:6時間分:といってもテープ1本に1クール入れたいので13話くらい=)330分くらい編集できればいいんですが、どうせならということで120Gを買ってみました。

6/14
  2日くらい前に買っていた「グイン・サーガ90巻〜恐怖の霧〜/栗本薫」を読みました。次の巻へのつなぎという感じでちょっとの盛り上がりで終わってしまいました。あと10巻では終わらないと作者がいっている通りまだまだ収束にはほど遠いです。
あと、DVPK-S300/DVP-F25は改造後、返送しました。

6/11
  今日は依頼を受けていたDVPK-S300とDVP-F25が帰宅したら到着していました。S300は前に改造したことがあるので問題無く動作を確認できましたが、F25の方は子1時間、「分解」するのに迷いました(^^;。結果として、ばらし方がわかり、改造も問題無くできました:マイコンが120ピンの富士通マイコンに変更されていましたが、やり方は同じです。当然のことながら前のピン番号ではないですけど。後日詳細を掲載します。あと、ロッカーSWの手持ちが無くなったのでまた入手するしかないんだけど、これがいままで使っていた白SWとか灰色SWの「LEDインジケータ無し」っていうのがすでに秋葉原でも無いみたい:直接この前徘徊したときに見つけた白SWも最初に使っていた灰色SWもなくて、あったのは灰色のLEDインジケータ付きでした。なので、今度からはこれにするしかないかも…でもR1/R2どっかでLED点灯するのも面倒な配線を作らなくちゃいけないので、そのままLEDは遊ばせてつけるしかなくなるかなぁ:まず通販でさがさなくっちゃ。

6/8
  「西の善き魔女・外伝3 真昼の星迷走/ 荻原規子」も結局買いました。これもずっと前に外伝2を読んだ記憶が…ない(^^;(買ったことは確かだけど)。よんでみてから読み返すかを考えます。

6/7
  今日買ったのは「創竜伝13<噴火列島> 田中芳樹」です。さて、前の巻がどんな話だったかも忘れているので、まずは読んでみてから、前の巻を読みなおす必要があるかを考えてみます(^^;

6/6
  今頃、CS2・ANIMAXで6/1に放送された「ほしのこえ」を見ています。なかなか30分のなかに詰め込まれていていい感じの話でした。これをもとに長編アニメが作れそうな感じです。あと、ラストがこういうおわりかたとは…。

6/1
  本屋さんによったら「デルフィニア戦記/茅田砂胡」の中公文庫版の1〜4が並んでいたので購入してしまいました(^^;。既に終わっている話なので、当然全部新書版でもっているのですが、思わず買ってしまいました。これと同じ事をしたのは十二国記/小野不由美のティーンズハート版と集英社文庫版です。(これはほぼ同時に両方が一緒にでるんです。華胥の幽夢 の次はまだ???(^^;。それと、不定期エスパー/眉村卓は、文庫版になってからはまって結局両方を集めた記憶があります(笑)。で、デルフィニアにもどると、これは今現在の「暁の天使たち」で未だ続いているんですが、一応このデルフィニアでの話は十八巻で終わってますので、今四巻まででていますが、最後まで文庫も集めることでしょう。では、もう一度デルフィニア戦記を読み直そう。
あと、下記のF−570の昼間のAM感度を確認してみたら、やっぱり全然「日本放送:1242khz」を受信しませんでした。全く音らしき物すら聞こえません(;_;。直線距離で200kmの昼間の遠距離受信は、通常コンポチューナーではどうしようもないのかなぁ。なので、やっぱりICF-EX5様々です(なんていっても同一条件で昼間の日本放送の番組を聞くことが出来るんですから)

5/31
  ハードOFFによったら、パイオニアのF−570っていうチューナーが「電源入らず、ジャンク200円」で売っていたので買ってみました。
←そのチューナーの写真(修理完了後!動作している写真です)
実際に、最初に電源SWを入れてもうんともすんともいわず、分解→電源部分のヒューズを交換でもすれば直るかと思いきや、ヒューズが無い→1次側の導通がない→トランスの線自体の断線か?→よく見てみると、トランスの1次側の配線に余計な配線がある…→これは温度ヒューズか?→導通がないので下記の写真のように
←温度ヒューズの代わりにふつうの2A管ヒューズ
ヒューズをつけて修理完了!あとで、AMの感度をチェックしなくちゃ(昼間の遠距離受信ができるかどうか(^^;

5/27
  今度はDVP-NS515の改造依頼がきていたものを改造。今度は全く傷一つなく終了(こうでなくっちゃ(^^;。そして動作確認ご、発送しました。ほかにはDAV-S550の改造の内容の質問がきていたので「たぶん、DAV-S5000」の改造と同じではないか?と返信。結果待ちです。

5/25
  4日くらい前に依頼の来ていたDVP-NS530の動作確認のメールがきました。このNS530、改造の際にSW下に傷をつけてしまったもののなので(今回、初めて目立つ傷をつけてしまった…)、それ状態の確認も含めての返信でした。それなので、改造費ともそのまま返送しましてごめんなさいということで、なんとか許してもらえました。今後、このような失敗をすることの無いように気をつけます(周辺にマスキングしなくちゃ)。兵庫の谷口様、すみませんでした。

5/17
  5/15にPS2新型が届いていました。実は届いたその日に動作前に全バラしてみました。そのときに、封印シールがあって「開封済み」にしてしまったので、故障したら有償修理決定です(笑)。で、39000番とは大幅に基板構成が変わったようです。そして、映像出力部のDACは、39000番までとは違うものが使われていました
(CXM4000R)。そして再組み立てしてみてから動作させてみて驚いたのはFANの音がしず〜かになったこと。そしてドライブにはバランサーが追加されたみたいで、何倍速で回っているか解りませんが大幅に静かになりました。また、うれしいことにDVD-RWの読み込みもサポートされて確かに全く問題なく再生をしてくれました。DVDの画像の評価についてはまた後日にしてみようと思いますが、ちょっと見、以前のPS2とは比べものにならないくらいS/N比があがってます。(解像度はそんなにたかくないけど)少なくともNS500Pのレベルくらにはなったと思います。あとは、KV-28DR1にプログレッシブ映像で映すために、コンポーネント→RGBコンバータを作成しなくちゃ!(KV-28DR1は本来D1出力(480i)の入力しか受け付けませんが、AVマルチ入力だけは例外で、ここは480pを受け付けてくれる様な記述が取扱説明書にあるので、これに一縷の望みを掛けてチャレンジしてみます(^^;:後日レぽーつします。

5/15
  DVP-NS500Pを改造して返送したものの動作確認がきました。問題なく動作したとのこと。

5/10
  DVP-NS500Pの改造依頼がきました。北海道からなので、2,3日後にとどくかな。後、その他にDVP-NS530の修理依頼がきました。まぁ新機種ですがなんとかなるでしょう。それから今やっている十二国記の編集ですが、思わず見入ってしまって全然進みません(^^;。DVみたいに本放送と見分けがつかないのはやっぱりいいです。DVで取った物を試しに4MbpsのDVD(Mpeg2)にしてみたけどこれはみれたもんではないなぁという感想です。逆に8Mbpsとかにすると、たった4.7Gしかないので1時間くらいしか入らない…。やっぱりブルーレイクラスの30GくらいはあるDISCでないとどうしようもないなぁ。

5/4
  やっとこさこのごろ十二国記の編集をはじめました。次のシリーズの開始が7月なのでゆっくりと編集をやってます。まずは順序を考えないでDVに録り貯めしたものを一旦PCに取り込んで(DVRAPTOR経由でDVフォーマットのまま:1時間約12G…)順序を揃えてDVテープに書き戻ししてます。(このときに余分なフレームをカットしてます)今のところたしか39話なので、しばらくかかりそう(^^;

5/1
  DVP-NS515が先方に届き、動作確認終了。一安心です。そのほかに、今日は近所の知人のNOTE-PCのハードディスクの容量UP(2G→5G)をしました。やり方としてはWIN98SEなので交換する容量が大きい方をWIN98SEが起動できるだけの状態までフォーマット→システム転送し、その後は、別なPC上でこれら2つのHDDをべたコピーしました(ディスクトップPCで行ったので当然2.5→3.5変換は必要です。)1時間くらいで無事終了。問題なく容量アップしたHDDで起動しました。WIN98ならではの簡単容量アップです:環境を完全に変えないで起動できますので非常に楽。
このほかは、弟の車にナビをつけるのをやりました。一番迷ったのは、車速パルスを整備書をデイラーから直接コピーをもらって車速パルスの信号を間違いなく取り出したはずなのに、自車の速度は0km/hのままでした。なぜ??どうして???とやっていたのですが3時間くらい迷って試行錯誤した後、車速パルスの認識は起動直後には正常にしない(しばらく2,3分走ってみないと車速が出てこない)ことがわかりました。起動直後にメニュー呼び出しで車速を表示しても初期化処理の関係(2パルス、4パルス式の判別等のために一番最初はまともに動作しない)でまともに動作させるまでには遠い道のりがあったわけです(^^;

4/29
  DVP-NS515を改造失敗した方よりものものが送られてきました。まぁ設定する抵抗部分が損傷してしまったものと思われるので抵抗交換+αで直せるだろうと思っています。(4/30現在、修理完了)

4/28
 エリアル・19巻がさりげなく本屋さんにおいてあったので購入しました。で本編を読んでみたら前の巻の記憶がない…(^^;で18巻を買っていなかったか?って思ったけど実際に購入して読んだという記録が去年の日記にあるので、もう一度読み返してみよう。

4/26
  今日はPS2新型の予約日です。ので、当然購入予約しました。(PS2初代は1年以上前に同僚に譲ってしまいました)純正AVケーブル(VMC-AVM250)もかってスタンバイOKです。あとは5/15にものが届くのを待つだけ。期待しているのはPS2のプログレッシブDVDプレーヤの実力です。あと、FANの音も軽減されたということで期待度大です。
それから、今日うちの犬をはじめてて犬猫病院に連れて行きました。近所の犬にかまれて後ろ足に筋肉が見える穴があいてしまって非常に弱ってしまってたのです。そして初めて車に乗せたのでびっくりしていたみたいですがなんとかなりました。たずねていったのは平の中神谷にある安藤犬猫病院ってとこです。そこで1本注射を打ってもらって、あとは化膿止めの飲み薬を1週間分もらって帰ってきました。それで治療費は驚くことに\3000でおつりがきました。なるほど流行るわけですね。治療を受けるまでに2時間くらい待ちました(^^;

4/22
  このオークション:http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36089907のぶつはとどいていたのですが、軽くしかみていなかったので、正常動作するS7000も引っ張り出してまじめにみてみました。
まず、やったことは
(1)コネクタ類を一通り組み立てて電源を入れてみる
→POWER−LEDは赤色のまま電源入らず。→フロントパネルのボタンを押すと無効音がなるのみ:フロントマイコンは生きているらしい
(2)メイン基板(といってもS7000は筐体の半分以上を占める1枚基板と、コネクタアセンブリと一体になっているDAC基板しかないんですが)を、正常動作する側のメイン基板と交換して動作確認
→結果として、問題なく動作確認OK→メイン基板が壊れているということが判明
(3)メイン基板を取り外して、基本であるヒューズの導通をチェック
→F005,005,010が導通無し。なので、これを両端ショート(^^;:そのラインと対GNDとの抵抗値を測定:特に気になる抵抗値(0に限りなく近いとか)は示さないので一安心
(4)メイン基板の目視チェック
→そしたら、なんと電源入力コネクタ部にほそーーい銅線が1本横たわっていました:たぶん「商品説明に記述されていた改造」を行った時の残骸と思われるものでした(^^;当然それを取り除いて再組み立て(これで、電源系のヒューズが飛んでしまったものと思われます)
(5)電源投入〜動作チェック
→問題なく動作しました。が、ねじが足りないので現状止めていない部分が多々あり。そのうち適合するねじを入手して止めます。まぁまぁ楽しめました。
これで私の手持ちのS7000は…現状、4台です(そのうち何台かは誰かに譲ってしまうかも(^^;

4/20
  グイン・サーガ89巻読み終わりました。今回は、次の巻へのつなぎって感じですね。
このほか近くのPCやさんでCM8738チップ(44.1kのデジタル入出力がほぼ完璧にできるチップです:サ○ンドぶらすたーではどうやっても実現できない機能です。アナログはまぁ値段相応ですね(^^;)搭載の格安ボード(\1600だった)を買ってきたら、真ん中の光コネクタ用のオプションコネクタがありませんでした。ので、そのうちデジタル入出力を自分で加工して追加(ただし、うちの環境では同軸入出力を追加することになるんですけど(^^;)しようと思います。

4/19
  今日は、なんと犬の散歩の途中でコンタクトレンズを落としてしまいました(とほほ…。で、どうやっても見つからないので、土日に即日渡しなんてできるコンタクトレンズやなんていったら「駅前○ンタクト」しかないか?ってWEBで検索してみましたら、なんといつの間にかいわきの駅前にもあった…(^^;(最悪、郡山にいかなくちゃと思ってたんです)それなので、ちょっと不安(コンタクト無しだと0.1ありませんので…)ですが、残った左目のコンタクトレンズを外して、そこにいってきました。これまではずっとかかりつけの目医者でコンタクトを作っていたのですが土曜日のそれも午後にやっているはずもないので、駅前コ○タクトにいってみたわけですが、確かにてきぱきといろんな検査をされて1時間で渡されました(^^。それに、コンタクトレンズほど原価と定価の開きがあるのも他にはないとのことですが、今回作った駅前コン○クトでは、確かに今までの半額近く(それでもぼったくりなんですけどね)で購入できました(^^。

4/14
  昨日は久しぶりにHARD-offに寄ってみたら、TechnicsのST-S4なんてのがうっていたので思わず購入(^^;。当然、昼間のAM遠距離受信が出来ればいいなぁって買ったのですが、夜の感度はホントにいいのですが、昼間の感度はホントに普通でした。(ICF-EX5の「感度Low」側よりもっと悪い…。やっぱり専用ラジオには太刀打ちできないんですね。)あと、なかなかFMの感度はいいのでこれをしばらく使ってみることにしようと思います。今日は帰りに本屋さんによって見つけてきたのが「夢魔の王子/グイン・サーガ89巻/栗本薫」!これから読んでみることにします(^^

4/10
  昨日に2台のDVDプレーヤが到着。一つはNS300:手前にシーソーSW、一つはNS515:脇にプッシュSWのご要望通り改造して動作確認済み。本日発送予定。
そのほかに、米国よりメールが来ていまして「WEBをみてNS715をりーじょん2にしてNTSCりーじょん2をみることはできたが、PAL再生はできなかった。これを何とかすることはできないのか?」→これに対して「りーじょん2のPALをみるためには、モデル番号を「B0番台にして」モデル番号B1:りーじょん2/B0:りーじょん1切り替えすればりーじょん2のPALもみることができるでしょう」と返信して、なんとか理解してもらえたみたい(^^ 。そのあとに「モデル番号B0/B1にしたときにどんな「機能的な」変化があるのか?」ってメールが来ていましたが、それは私にもわかりません(^^;。
それから、「件名のみ」のメールが送られてきました。間違ってメール送信したものと思いますが、ほんとに必要でこの日記を読んでいる方に心当たりがある場合改めてメール下さい。

4/8
  このごろ立て続けにDVDプレーヤに関して、国内から2台の改造依頼、海外から1つ改造に関しての質問がきました。このごろあんまり質問、依頼の類がきていなかったのでこういうのはなんか波があるのかな?(^^;

4/3
  このごろわざわざ購入したAM専用ラジオICF-EX5で録音するみゆき様の番組の入りが非常に悪い…ので、やっぱりAMの遠距離受信は無理があるのかなぁとよく設定をみてみると、なんとラジオの感度設定がLow側になっていた(^^;。ACアダプター入力の上の部分にSWはあるので知らないうちにいじっていたらしい(^^;。感度設定をHigh側に設定したら当然感度はばっちりに戻りました。

4/2
  「黄泉がえり」を読んでみました。なかなかおもしろかったので、DVDででたら買おうかな。それからDVDを4つほど「天使にラブソングを1/2、ジョンQ、スパイキッズ2」買いました。そのうち「天使に…2」をみました。こののりはなかなか好きです。出演者もあくが強いキャラクターなので嫌いな人は受け付けないかも(^^;

3/26
  今日は、昨日発売日の「暁の天使たち4」を購入するためにいわきの本屋さん巡りをしよう!とまず、仕事場の帰り道にあるブックエースによったらあっけなく見つけて購入。やっぱり電子文書よりこっちの方がいいですねぇ(^^。あとは下記、DVP-NS715Pが先方に無事到着し動作確認できたとのメールがあり一安心。

3/25
  先日、DVP-NS715Pの修理依頼が来ていた物を修理し、本日発送します。改造失敗の原因は半田付けするチップ抵抗のパッドをはんだごてでけずったのか「抵抗が導通しなくなっていたこと」に依ります。なので、、モデル番号とリージョン番号が不整合であるとマイコンは判断し正常起動すらしなくなっていました:抵抗をつけ直して無事修理完了。さらにこれには正面に白トグルSWを追加希望とのことで加工して動作確認済。
今日の最大のイベントは「二人の眠り姫・暁の天使たち4/茅田砂胡著」http://www.chuko.co.jp/cnovels/newfrm.htmの発売日。じつは昨日(夜中)に「パピルス」にて電子書籍は購入して全部読んだので最悪売れ切れしていてもそのうち手に入ればいいやと考えています。内容はというと…またこんなところで終わりますが(^^;って感じで次の巻で主要登場人物がやっとこさ…。

3/23
  最終的に、VIAのチップセットでDVRAPTORを動作させるのが非常に困難なために、(ソフトウェアの組み合わせではまともに動作するような時がある)P4マザーを新規導入しました>AX4GE-Max・A-OPEN。で結果は、DVRAPTORの動作に微塵の不安定さもなく良好。そしてこれには1394ポートもついていて、そちら側を使うVIDEOSTUDIOとかとの共存も問題なし(DVRAPTORのアナログキャプチャソフト「メディアスコープ」にちょっとしたこつがあるけども(^^; )。電源が不安定だと思っていたけどもこのボードにしたらそういうことは全くなくなりました。で、今回のうれしいところは内蔵VGAが使い物になること。もともとカノプーのすぺくとらF11を使っていたのですが、今回のマザーの内蔵VGAではソフトDVDはもちろんのことキャプチャ関連のオーバーレイ動作にも全く不安定さはありません。なので、今マザーに刺さっているボードはDVRAPTORとSCSIボードだけ。3Dゲームを主体にする人は内蔵VGAなんて問題外だろうけど、最新のチップセットでは普通に使用する分にはこれで満足です。不満はというと、内蔵音源がAC97準拠なんてのがついていて、CDりっぴんぐしたファイルを外部デジタル出力するとなんと「48khz」出力してくれること。入力もなんと44.1khzのデジタルを48khzでとりこむなんてすごいことをしてくれるのでまぁデジタル取り込みに関してはだめだめな感じです。そのうち、アナログがだめだめだけどデジタル入出力に問題のないCM8738搭載ボードを追加しようかと思っています。
ちなみに余ったVIAのマザーは、友人からTP560Eの液晶ユニットとの物々交換が成立しちゃんと俺の物になったんだけど、そのうちceleとかの2Gクラスででももう一台作ってみようかと思います。
それから、またDVP-NS715の改造依頼が来ました。今回は自分で改造してみて中途半端に失敗しての修理依頼です(^^;

3/5
  先週の土曜日に秋葉にいってきて、なんとかDVP-NS***用の白SWを入手することができました(^^。あと、そのごろ更新が滞っているのはメインマシンのCPUをP4-2.4Gにしていろいろなソフトを安定動作させるのに非常に苦労しているためです。特にDVRAPTOR関連がまともに動作しない部分があり非常に悩んでます:DVRAPTORでやることがあるのでちょっと焦りつつソフトのインストゥールの順列組み合わせを試しています(^^;
あと、初めてP4マザーボード(NUVIA-L)にしてみてわからなかったのが、電源コネクタに追加の12V入力が加わったこと。最初、従来の電源コネクタのみを差し込み最大負荷時にCPUが固まるのをみてなにが不安定要素になっているかがわかりませんでした。:ただ単にコア電圧が最大負荷時に従来電源コネクタのみの給電能力では間に合わずに電圧降下をおこして不安定になっていただけでした:12Vコネクタにも給電してやって正常動作するようになりました(^^

2/26
  なんかこのごろ、電話の留守電の音が非常に発振気味でおかしいと思っていたのですがその現象を引き起こしていた犯人が見つかりました:それは今使っている「ブロードバンドルーター」の無線LAN(IEEE.802.11b)の電波でした:そのまま電話機(それも有線電話のほう:コードレス(SONYの音がいいっていうコードレス)の方は全く問題なしなんです(^^;)に飛び込んでいました。なので、それを対策できないかと試してみた結果、電話機を交換(SONY→SHARP)することで全く影響を受けなくなることがわかりました(^^:実際、これじゃ対策じゃない;。他の手持ちの電話機も調べてみるとパイオニアのは有線無線ともOK、SHARPのも有線無線ともOK、SONYのは有線のみ駄目(^^;っていうことで、今の世代のはまず間違いなく対応されているだろうけど、5,6年前の機種(あえて機種名は載せない)ではこんなこともあるんだと思い知らされました。

2/23
  うちでは山の中なので100mのアンテナケーブルをつかって山の頂上にアンテナを立てて地方局とどうせだからということで高萩の中継局の電波も受けられるようにUHFの入力が2つある物(3VUB38KR:22ch〜36ch/49ch〜62ch)を使って、さらにもう一つのブースターをつかって2段ブーストをかけています。(ここの9/1参照(^^;)でこれの1段目の増幅をもうちょっとあげて(多分全部で70dB(3000倍?)増幅程度?)みました:つまり映像クリップ(:横線はいります)の2,3歩手前に調整。
結果として、地元に対して高萩(関東圏)の映りがここまで改善されました(^^;
そうして12chをみていたらこんなのが映ってました。米国版はどうみても白いですねぇ(笑)

2/22
  DvP-NS500Pの改造依頼品が届いたのはいいのですが、依頼者の御希望は全面SWの灰色版、今手持ちが黒いのしかありません。つまりこんな風にまず動作確認のためにSWを取り付けてみました(^^;。黒でもそんなに違和感は無いとは思うのですが…。従って明日SW探しの旅に出なくちゃ(^^:結局手に入らなくてひとまず黒SWで発送:通販で[LED]付き灰色SWがあるけどこれにするしかないのかなぁ:それとも秋葉遠征か…、あるいはメーカーに直談判か(^^;

2/19
  居間で使っている米パイオニアプロジェクタTV(SDP4573)の修理にはるばる郡山よりサービスの方に出張修理してもらいました。結果としてコンバージェンス制御ICを2つほど交換して正常に画面(画面1画面2)が映るようになりました(^^。修理代は出張費も含めて2万円を超えなかったのでラッキーです!(DSC-P5でプロジェクタを映すのは難しい…)
あと、今日はDVP-NS500Pの改造依頼の打診がありましたので、詳細を返信しました。

2/18
  先日、DVPK-S300モデルがはるばる熊本から送られてきました。で、中身を空けてびっくり:今まであった場所にリージョン設定の抵抗群が無い…。なので、ちょっと迷いましたが無事リージョンを1に設定することができました(^^;:モデル設定とリージョン設定が別なピンに移動されていただけでした。近日公開予定です。あと、改造した物は本日返送しました。

2/15
  1月末に落札したジャンクTVですが、これこれですが、結局両方とも基板の半田付け不良が原因の不良でした。なので動作させながら(^^;基板裏を押したりたたいたりして不良箇所を抽出〜再半田して様子見をしています。1台はたまに一瞬消えたりするので高圧系のをもうちょっと半田付けする必要あるかもしれませんが部品破損はありませんので再半田であと5,6年はいけるかな?。94年製のこの型はもしかして半田の質が悪かったのかも?と思います。うちではTVは10年選手が多いのですが(たしかプロフィールPROは10年を超えていいますが全く問題なく動作しています。)TVは基本的に10年は故障無しで使えないといけないと思いますので8年で半田クラックを起こすのはちょっと耐久性に問題あるんではないかなぁ。プラズマTVは逆立ちしても10年は持たないでしょう(^^;

2/12
  ヤマダ電機より、パイオニアのサービス(郡山サービス)と直接連絡を取ってくれとのことで直接TELしました。結果として2/19(水)の午後3時に出張修理対応してもらえるということでまずは、症状確認して見積もりをお願いしました。米パイオニアの製品(SDP4573:10年前の3管背面投射プロジェクタ)であろうと「部品があれば」直すことはできるとのこと(^^。

2/10
  去年の雷の日におかしくなって、だましだまし使っていたプロジェクタTV(米パイオニア製)がついに色ずれしてまともに映らなくなりました:今まではなんとか調整モードにはいると正常に戻っていたのでそれでつかってたんです:RGBの3本のブラウン管のうちB管だけが歪がでて王冠の用に真ん中だけ下がって映るようになっちゃいました。なので、ヤマダ電機に「修理依頼」をしてきました:米パイオニアに修理部品があるならば取り寄せてもいいですので上限15万で修理しますと見積もり依頼をしてきました。それで直らないようであればGRAND-WEGAかなぁ(^^;

2/8
  昨日は、改造依頼のDVP-F15が届いていたので改造後発送しました。その他、先日は「崑崙の珠(こんろんのたま) 16巻/長池とも子」と「星の葬送・グイン・サーガ88巻/栗本薫」が出ていましたので購入しました。速く読まなくちゃ(^^

2/6
  DVP-PQ1が本日到着していたので、早速チェック!で、確かにR2は映らない(^^;。で、実際ばらしてみようとして、なかなかおもしろい作りになっていました。結果として問題なくR1/R2改造はできました。詳細は近日公開!東京の佐藤様ありがとうございました。明日、返送します。

2/4
  パソコン工房で一番安い(\1980)USB接続のSD/MS/SM/CFコンボリーダーを買ってみました。ら、動作的には全く問題なく調子いいです。ただし、取り説はないし挿入口に差し込むメモリの種別も書いてないし一枚基板に片面2つ×両面にメモリ挿入するために下側に挿すメモリは裏返しに入れなきゃいけないことなど割り切った作りに感心してしまいます。これで、蓋の部分の変なデザインが無ければ最高なんだけど…
このほか:
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=4fT0jNzM98v0yOKMIqL-h5PdTvDsaPQlkEQ=?CatalogCategoryID=ORcKC0%2eNKYkAAADzunMnxCh2&ProductID=56sKC0%2eNVw8AAADzXVwnxCh5&Dept=hav
この「DVP-PQ1」の改造依頼の打診が来たので、ふつうにできるはずですと返信したが、結局私のところにおくるとのこと。実際にこれを衝動買いしたとのことですが確かに衝動買いしてしまうのもうなずけるデザインです(^^

2/1
  DVP-NS715Vをりーじょん改造失敗という方より物が送られてきました。実際にこれが改造失敗したビデオボードです。元々はこういう状態ですのであるべき場所に抵抗が無くなっていることが解ります:この抵抗はモデルNOの10桁目の設定抵抗ですのでなくなると動作しなくなります:起動するが画面が映らない。なので今回はこのとれた抵抗をこれを追加するのではなくこんな風に直しました:モデル番号の1桁目とリージョン番号の抵抗分割比は同じでなおかつ同じように切り替えるので1系統だけの抵抗でも当然動きます(^^

1/31
  DVP-S7000を必要に迫られまたまたオークションで落札しました(^^;。これを動作させる前の儀式として、蓋を開けて見ました。ら、基板は初期バージョンで「秘密のSW」がついているのに、SYSCONは「1.20」に変更されていました:手書きのシールが貼ってあるのでサービス持ち込みの修理かな?で動作的には当然、全く問題なかったです>S7000

1/29
  MDP-555の取り説ほしいなんて人がいたので郵送したのが、1/18、それが本日不在の為、返送ということで戻ってきてしまいました。心当たりのある人はメール下さい(^^;

1/28
  オークションで買い取った「ジャンク品テレビ」結局直せないような感じ…。とりあえず、まず同じ型のものを入札(そのためには落札しなくちゃならないけど )して比較するしかないかぁ(^^;

1/21
  大事件!:みゆき様の番組が途中で切れていた(;_;。というのはいつも開始時間が10:00〜10:10までとなっていて:実放送時間は10:00:30〜10:08:30位だったんです今までは。なので、タイマー録音(ICF-EX5 → MDS-JA50ES(これはどうせ使ってないので(^^;) をプログラマブルタイマーで制御)の時間を10:00〜10:09としていました。しかし、この日は始まりがたぶん1分ほど遅れたものと思います。それで、ぶっつりとしゃべりの途中で切れていました:しょうがないので設定を10:00〜10:12までとし直しました。これで様子見です。
あと、DVP-NS999ESなんてのが発売されていたけど、まぁ現行のSONYのは例外なくリージョン1/2切換はできるでしょう。(915Vのプログレチップ差し替えバージョンが999ESかな?)

1/20
  貸していたEDV-S7000が戻ってきてしまいました。ので、だれかもらってくれ〜と、友人の何人かに聞いてみたところ無事?そのまま持ち帰らずにそのまま別なところへ引き取られていきました(^^。よく考えると10年くらい使ってたんだよね>EDベータ:何度か修理してこのごろは完全にチューナーとしてしか使っていなかったので特に困りはしません。あとは100巻くらいあるベータテープを捨てるだけです。あと、SAT-100RXの貰われ先が決定:100RXはSONYのデッキコントロールで重宝して使っていたので単体ではどうにも使いづらく(わざわざこれ専用のリモコンで動かすのは面倒)アンテナの分配をしてまでこの機器を動かす意味もないので廊下で眠っていました。

1/19
  パソコンに、DVキャプチャ環境(DV-RAPTOR)を構築してあり、これのおまけ機能としてアナログキャプチャができます。が、うちの環境では映像のみをキャプチャする際には問題なく取り込みができるのですが、「音声」まで追加すると取り込みを開始しようとする瞬間にPCがフリーズしてしまいます。これは音源ボード(CM8338)の仕業だ?と決めつけ遅くまであいているヤ○ダ電気にてCM8738を積んでいる適当なボードを買ってきて取り付けしてみました(やっぱりこういうとこにおいてあるのは高い…:もっと早い時間ならパ○コン工房に買いにいったんだけども)ら、ちゃんと音声付きでキャプチャできるようになりました(^^。まだ不安定な部分がありますが設定次第でなんとかなるでしょう。やっぱりインテル815チップセットには標準的な音源チップのC-MEDIA8738がいいのかな?

1/18
  先日、DVP`-NS500Pの改造依頼が届いていたので改造開始、ただし、SWの取り付けをこのようにとの要望でした、が、手持ちには黒いSWしかありませんでしたので、探しに行ったのはHARD-OFF…でありました:東芝RUPOジャンク¥300→これをかって灰色SWを入手、改造、そして発送しました。
あと、BLADE2を買ってきました。これから見よう(^^ : BLADE2みました。が、やっぱり1作目のできが良かっただけにあんまりのできにがっかり。さて、次は「sign」:米版(R1):これをまだ見ていないので見てみよう。

1/15
  NS915Vのリージョン1/2の改造完了。やり方は完全にNS300/NS500Pと同じです。(当然、抵抗のリファレンス番号は違いますけど)。詳細を掲載しました。本日返送済み。
さらに、DVP-NS500Pの改造依頼が来ました。それから、ICF-EX5のレポートも書かなくちゃ:受信感度はいうことありません:外部アンテナは無くてもこれ自身のアンテナで全く問題ありません(^^ (ニッポン放送(100kw)の送信塔は千葉県木更津市、そこから福島県いわき市までは直線距離で約200km→平地だったらもっと簡単に入るんだろうけどうちは山の中:そこよりはちょっと条件がいいと思われる勤務先の駐車場でニッポン放送はカーラジオでチェックしてみたところ「ピー」っていう音の中に雑音付きでなんとか入るレベルでした。これでは一応聞けるというレベルでこれをエアチェックする気にはならない。それに比べてみると、多少感度の悪い地元局レベルでICF-EX5はニッポン放送を受信します。これが同期検波の威力?でもLSB:上側波/USB:下側波切換は無しで聞いているんですが…)

1/14
  改造依頼のDVP-NS915Vが到着していたので、まずは動作チェック。確かに9ナンバーなので、フロントパネルは凝った作りだ:アルミでフロントパネルができている。画質的には確かにNS300(515)とは歴然の差がある。でもNS715Pとは何ら変わりはないのかな?というレベルです:値段的にいってもNS500Pと同じだもんね。つまりどう考えてもNS715P+SACD=NS915Vなわけだ。これで、この性能で4万前後だもんなぁ。世の中どうなっているんだか…。※DVP-NS915Vの映像S/Nはなんとスルーで79dB、6Mhzローパスで81dB:DACの威力ですねこれは。

1/10
  勤め先で、映像のS/Nを測る機会があったのでそこでいろんなDVDプレーヤのS/Nを測ってみました。ら、実際に大画面で見る際の綺麗さと映像S/Nはあんまり関係ないのか?(というかきちんと作り込んだものはやっぱり良い)って感じでした。たとえば、二世代位前のDVP-NS300は映像S/Nが77dB:カタログには10bitDACって書いてあると思うけど、どう考えてもこの値は12bitDAC?の値です。なんていっても基板はNS500Pと同じで、追加チップを搭載しているのがNS500PなのでNS300のカタログの表記は間違っているのでは?(12bitDACの理論S/Nは72dBですが、なんか後処理をしているために6dBよくなっている?)と思います。それに対してSONYの初代10bitDAC搭載のDVP-S7000は67dB(10bitDACの理論S/Nは60dBですが、なんか後処理をしているので6dBよくなっている?)の値しか取れません。でも、実際の画面を見比べるとDVP-S7000の圧勝ですので改めて映像はSPECでは語れないものであると感じました。:ある程度相関はあるでしょうが、きちんと作り込んだものはやっぱりそれなりのものがあるということです。(ちなみにパイオニアのDV-525は72dB:12bitDAC:これの映像はS7000の足下にも及びません:それとS7000の後継のS7700はもっと綺麗かというとそうでもないんです:S7000は汎用LSIの集合体ですがS7700〜現行機は専用LSIによって画像処理がされています。現行LSIではノイズ除去の処理(特に動画処理)が明らかに手を抜かれているのが解ります。雑誌とかは静止画で評価されているような感じです:例えばDV-S9とかほめられていますから…:と考えると現行機種ではその「専用LSI」で作られていますので、9000ESであっても(ノイズの)傾向は変わらないんだろうなぁ)。:注:個人的独断意見が入っています(^^;、あと、NS300とS7000でベクタースコープ上でカラーバー信号をみるとNS300は常にふらふら揺れ動いているのに対しS7000は微動だにしないです。安定度が全く違う印象です:実画面上でも:まぁ中身の作りをみればS7000の電源の作りは尋常でないから当然の結果ではありますが:S7000のすごさは加工のない自然な映像です。この画像は店頭ではたぶん全く目立たちません。他の機種の方がメリハリが効いていて見た目くっきりはっきりです。でもこの映像になれたら他の機種は目が疲れて見るに耐えないです:SONYのTVにおける「AVプロ」と「ダイナミック」位違います。で、さらにS7000の色は異常なくらい濃いです。ここまで色(特に赤)を載せて破綻しないのがすごいです。業務用機器の(絵)作りです。ただし、電気屋さんの店頭では良さが目立たないとは思います。DTSもプログレもついていませんが、未だにリファレンスとして君臨できるレベルであると再確認しました。ただし、この画質(色調)が今の市場では全く受け入れられないものであることも確かです。他のDVDプレーヤはくっきりはっきりとしたメリハリと目に刺さるようなコントラストで売っていますから…
あと、DVP-NS915Vについての問い合わせ有り:改造はふつうにできるでしょう。たぶん(^^;

1/8
  友達にKENWOODのAM/FMチューナー「KT-6040」をかりた→AM受信をした→AMアンテナを自作した(ここを参照して作らせていただきました)→夜はまぁふつうに聞けるかな?っていうレベルだけど日中(上記の番組を受信することが目的です)は…ノイズの中になんとかきけるレベル:いくらAMだからといっても山の中では駄目なのかなぁ →SONYのSW/MW/FMラジオ:ICF-EX5を注文した→後日、れぽーつ予定(^^;

1/4
  Back to the future 1,2,3 / Frequency(オーロラの彼方へ) / Time machine
さて、共通項目は何でしょう?:過去を改変できるか?というテーマです。一番泣けるのは、Frequency(邦題:オーロラの彼方へ)です。これは今まで見た映画の中でBESTの部類に入る映画です。前の2つともに過去は改変できるものとしていますが、「Time machine」では…(まぁみてみましょう)
あと、メールが3通、R1のプレーヤを改造してR4を見たい:S560D:北アメリカ:英語/R4のプレーヤを改造してR1を見たい:NS300:コスタリカ:英語/R1のプレーヤを改造してR2を見たい:NS300:アメリカ:日本語 ていう内容に改造指針を返信しました。
それから、なんと、「http://www.1242.com/surprise/」:こんな番組がスタートしていた…。さてどうやってエアチェックしようか

1/1
  今年も明けました。去年の暮れに、TVを導入したことにより、今までモニター+「TVチューナー」目的で使用していた「EDベータ:EDV-7000」がはじき出されました。このごろ、全くベータテープも使用していなかったのでお蔵入りです。テープも全部処分しちゃおう。その前に、友達がベータの資産を別メディアに保存するとのことでしば〜〜らく貸出しします。(戻ってくる必要は無いんだけど(^^;
EDV-7000と、SAT-100RXが余ってしまった:だれか引き取ってくれる人いないかなぁ:それともオークションにでもだすか…

ホームへ戻る